ちょっと気になる子の学びをサポートする親の会 1st サポーターズ 宮前

≫ トップページへ


こんな子いませんか?

子どものことで悩んでいるけれど、病院に行くのはちょっと…
それなら、同じ悩みを持つお母さんたちの体験談をサポーターズミーティングで聞いてみませんか?

つまづきの例

つまづくところはみんな同じ

なまけてなんかいないのに、どんなにがんばっても、できないのはなぜだろう?

  • 計算が苦手
  • ひっ算のケタをそろえて書けない
  • 定規の目盛りが読めない・時計が読めない
  • 漢字の左右を逆に書いてしまう
  • 文章をスラスラ読めない
  • 字が上手く書けない・筆圧が弱い
  • 定規で直線が引けない・コンパスで円が書けない
  • 聞き間違いが多い・かん違いが多い
  • 自分の意見を上手く言えない
  • 机の上やお道具箱の中を上手く片付けられない
  • じっとしているのが苦手
  • ボールを投げたりキャッチしたりできない
  • なわとびや鉄棒が極端に苦手
  • 場違いな発言をしてしまう
  • ドッヂボールなどのルールが覚えられない

つまづくところはみんな似ている

子どもたち、特に小学生は、ふつうの子も、学びの方法が独特な子も、つまづくところはだいたい同じです。

ところが、ふつうの子が、たとえば繰り上がりのある1ケタの足し算を、2〜3日でクリアできるのに対し、学びの方法が独特な子供たちは、マスターするのに何週間もかかってしまったりします。

また、たった1日で繰り上がりのある1ケタの足し算がスラスラできるようになった子が、繰り下がりのある引き算を習ったとたん、繰り上がりのある1ケタの足し算がまったくできなくなってしまったりします。

定着していたはずの計算力なのに、別の課題を習い始めたとたんに、頭の中で混乱してしまったりするのです。

けれども、1度できるようになったことは、ちょっと丁寧にサポートして整理の方法を教えてやれば、ちゃんともう1度できるようになります。

ふつうの子に教える方法とは、ほんの少しだけ教える方法が違っているだけです。

ちょっとしたコツさえつかめば、専門の先生につかなくても、お母さんにだって教えられる。

でも、その『ちょっとしたコツ』はたくさんあります。

そして、どのコツがお子さんに合っているかを探すのは、ちょっとだけ大変かもしれません。

子も母も、二人だけでがんばっていたら、くじけてしまうかも…

だから、お母さんもお子さんも笑顔でいられるように、いっしょにサポート力をつけませんか?

月1回の集まり、サポターズミーティングにぜひおいで下さい。





◆ トップページへ


?



?
 
inserted by FC2 system